論文誌
- 佐藤 未来子, 笹田 耕一, 内倉 要, 小笠原 嘉泰, 品川 高廣, 中條 拓伯,並木 美太郎:
“マルチスレッドアーキテクチャOChiMuS PE 向けシステムソフトウェアにおけるスレッド固有メモリの管理方式”
電子情報通信学会論文誌D分冊, Vol.J90-D, No.3, pp.837-847 (2007.3).
- 小笠原 嘉泰, 佐藤 未来子, 笹田 耕一, 内倉 要, 並木 美太郎, 中條 拓伯:
“SMTプロセッサ向けキャッシュメモリリプレース方式”,
情報処理学会論文誌, Vol.47, No.SIG12(ACS15), pp.119-132 (2006.9)
- 北村 聡、宮部 保雄、中條 拓伯、田邊 昇、天野 英晴:
“メッセージパッシングモデルを支援するパケット受信機構のDIMMnet-2への実装と評価”,
情報処理学会論文誌コンピューティングシステム, Vol.47, No.SIG12(ACS15), pp 59-73 (2006.9)
査読付国際会議
- Ippei Tate, Yoshiyasu Ogasawara, Mikiko Sato, Koichi Sasada, Kaname Uchikura, Kazunari Asano, Satoshi Watanabe, Mitaro Namiki and Hironori Nakajo:
“Implementable Models of SMT Processor into FPGA”,
The 2006 International Conference on Parallel and Distributed Processing Techniques and Applications (PDPTA'06), Vol.II, pp.909-915 (2006.6)
- Y.Ogasawara, I.Tate, S.Watanabe, M.Sato, K.Sasada, K.Uchikura, K.Asano, M.Namiki and H.Nakajo
“Towards Reconfigurable Cache Memory for a Multithreaded Processor”
The 2006 International Conference on Parallel and Distributed Processing Techniques and Applications (PDPTA'06), Vol.II, pp.916-922 (2006.6)
査読付国内シンポジウム
- 金井 遵, 森 拓郎, 荒木 健志, 田邊 昇, 中條 拓伯, 並木 美太郎:
“コモディティOSとメモリマップによるクラスタシステムの実装”,
SACSIS(Symposium on Advanced Computing Systems and Infrastructures)2006論文集, pp.419-426 (2006.5)
研究会・国内シンポジウム,口頭発表
- 荒木健志, 森 拓郎, 金井 遵, 田邊 昇, 天野英晴, 並木美太郎, 中條拓伯:
“DIMMnet-2における通信ライブラリMPI-2の実現”,
第13回「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2006),Vol.2006-ARC-167/HPC-105, pp.49-54 (2006.2)
- 森 拓郎,荒木健志,金井 遵,中條拓伯,並木 美太郎:
“DIMMnet-2 NICのTCP/IPプロトコルスタック用ネットワークドライバの実装と評価”,
情報処理学会システム評価研究会, Vol.2006-EVA-16, pp.43-48 (2006.3)
- 金井 遵,森 拓郎,荒木健志,田邊 昇, 中條拓伯,並木美太郎:
“DIMMnet-2用Windowsドライバの実装と評価”,
情報処理学会システム評価研究会, Vol.2006-EVA-16, pp.37-42 (2006.3)
- 金井 遵, 森 拓郎, 荒木 健志, 中條 拓伯, 並木 美太郎:
“DIMMnet-2向けWindowsドライバの設計と実現”,
情報処理学会第68回全国大会, 5J-2, Vol.1, pp.123-124 (2006.3)
- I.Tate, Y.Ogasawara, M.Sato, K.Sasada, K.Uchikura, K.Asano, S.Watanabe, M.Namiki and H.Nakajo:
“Implementable Models of SMT Processor into FPGA”,
情報処理学会「数理モデル化と問題解決」研究会報告, Vol.2006-MPS-60, pp.63-66 (2006.6)
- Y.Ogasawara, I.Tate, S.Watanabe, M.Sato, K.Sasada, K.Uchikura, K.Asano, M.Namiki and H.Nakajo:
“Towards Reconfigurable Cache Memory for a Multithreaded Processor”,
情報処理学会「数理モデル化と問題解決」研究会報告, Vol.2006-MPS-60, pp.67-70 (2006.6)
- J.Kanai, T.Mori, T.Araki, N.Tanabe, H.Nakajo and M.Namiki:
“Implementation of PC Cluster System with Menory Mapped File by Commodity OS”,
情報処理学会「数理モデル化と問題解決」研究会報告, Vol.2006-MPS-60, pp.59-62 (2006.6)
- 小笠原 嘉泰, 佐藤 未来子, 並木 美太郎, 中條拓伯:
“SMT プロセッサにおけるキャッシュメモリリプレース方式の動的切り替え”,
情報処理学会コンピュータアーキテクチャ研究会(ARC) デザインガイア2006,Vol.2006-ARC-170, pp.97-102 (2006.11)
- 北村 聡, 宮部 保雄, 田邊 昇, 中條 拓伯, 天野 英晴:
“メッセージパッシングモデルを支援するパケット受信機構のDIMMnet-2への実装と評価”,
先進的計算基盤システムシンポジウム SACSIS'06, pp.359-366 (2006.05).
受賞