論文誌
国際会議
- Noboru Tanabe and Hironori Nakajo:“High Performance Computing and Database Processing with COTS and Extended Memory Modules”,International Conference & Exhibition HPC Asia 2009, (2009.3). (Best Paper Award)
- N. Tanabe, H. Nakajo:“An Enhancer of Memory and Network for Cluster and Its Applications"International Conference on Parallel and Distributed Computing,Applications and Technologies (PDCAT'08), pp.99-106 (2008.12).
- N. Tanabe, H. Nakajo:“Introduction to Acceleration for MPI Derived Datatypes Using an Enhancer of Memory and Network”,The 15th European PVM/MPI Users’ Group Conference (EuroPVM/MPI'08), pp.324-325 (2008.9).
- S. Miwa, H. Ichibayashi, H. Irie, M. Goshima, H. Nakajo, and S. Tomita:“Low-Complexity Bypass Network Using Small RAM”,International Conference on Computer Design (CDES'08), pp.153-159 (2008.7).
- N. Tanabe, H. Nakajo, K. Joe:“Feasibility Study of a Remote Interactive Real-Time Visualization System Using Live Streaming”,The first International Workshop on Super Visualization (IWSV'08) in conjunction with the 22nd ACM International Conference on Supercomputing, pp.43-48 (2008.6).
査読付き国内会議
- 吉瀬謙二, 佐藤真平, 森谷章, 藤枝直輝, 若杉祐太, 渡邉伸平, 植原昂, 森洋介, 高前田伸也, 高橋朝英, 棟岡朋也, 山田裕介, 権藤克彦, 小林良太郎, 三好健文, 中條拓伯:“MieruPCプロジェクト: 中身が見える計算機システムを構築する研究・教育プロジェクト”,コンピュータシステム・シンポジウム(ComSys2008)ポスターセッション, (2008.11). (最優秀ポスター賞)
- 田邊昇,太田淳,金美善,中條 拓伯:“DMAで主記憶をアクセスするCPUにおける不連続アクセスの連続化”,情報科学技術フォーラム講演論文集 Vol.7, No.1, pp.31-34 (2008.9).
- 小笠原 嘉泰, 館 一平, 三輪 忍, 中條 拓伯:“FPGA におけるマルチ SMT プロセッサの実装”,先進的計算基盤システムシンポジウム (SACSIS2008) ポスター・セッション, Vol.2008, No.5, pp.29-30 (2008.6). (最優秀ポスター賞受賞)
- 三輪 忍, 中條 拓伯: “圧縮されたパス情報を用いた分岐予測手法”,先進的計算基盤システムシンポジウム (SACSIS2008), Vol.2008, No.5, pp.255-263 (2008.6).
査読なし研究会報告
- 堀部 悠平, 張 鵬, 小笠原 嘉泰, 三輪 忍, 中條 拓伯: “メモリ・アクセス・パターンを利用した高精度ハードウェア・プリフェッチ手法”, 情報処理学会研究報告 ARC-182/HPC-119 (HOKKE-2009), pp.91-96, (2009.2).
- 田邊昇,佐々木愛美,中條拓伯,高田雅美,城和貴:“Cell/B.E. と DIMMnet を併用した大容量ボリュームレンダリングの並列処理性能”,情報処理学会ハイパフォーマンスコンピューテング研究会報告 HPC-119 (HOKKE2009),Vol.2009,No.14,pp.7-12 (2009.2).
- 矢野 裕章, 中西 正樹, 三輪 忍, 中條 拓伯: “並列/分散処理環境における組込み仮想マシンの実現可能性”, 情報処理学会研究報告 ARC-181, pp.75-80, (2009).
- Kenji Kise, Toshinori Sato, and Hironori Nakajo:Introduction to the Special Issue on the 2007 Advanced Low Power Systems Workshop,ACM COMPUTER ARCHITECTURE NEWS, Vol.35, No.5, pp.1-2 (2008.12).
- 佐々木愛美, 田邊昇, 中條拓伯, 高田雅美, 城和貴:“Cell/B.E.とDIMMnetを併用した大容量ボリュームレンダリングの予備評価”,情報処理学会HPC研究会 2008-HPC-117, pp.43-48 (2008.10).
- 三輪 忍, 中條拓伯:“分岐予測精度改善のための決定的な分岐フィルタ機構”,情報処理学会研究報告 ARC-179 (SWoPP 2008),pp.61-66,(2008.8).
- 田邊昇, 佐々木愛美, 中條拓伯, 城和貴:“大容量データ向け対話的実時間遠隔可視化装置の実現性検討”,電子情報通信学会コンピュータシステム研究会 CPSY2008-18, pp.43-48, (2008.7).
査読なし研究会報告